睡眠障害の見る夢

夜(nokt-o)のブログです。絵描きになりたい。

ほんの少し前までディスクレビューとかいってたのにこの様だ。

まあもともと日々思ったことを書くような備忘録が欲しいと思ってはいたのでちょうどいいといえばそうなのだが。

なにせ、自分は人よりも思考に更けることが多いように思う。

ほらまた思った。

ふざけたやり取りをしていても内容が進まないのでやめよう。

 

まず上記の、本来のブログの目的がふらついていることについての言い訳だが、

見て貰えば分かるとおり、このブログを始めたのが昨年度、その時も衝動的に始めたものだからどうせ長くは続かないだろうと思っていた。実際そうだったし、書く内容も音楽を聴いているときの感想をどうにか形にするというものだったので思っていたよりも楽なものではなかった。

そしていざ、今年度になると詳細は言いたくないが、一言で言うならば私の環境が変わったのだ。

以前よりも音楽に接する機会は減り、ブログを始めた時のような自堕落な時間というのもほとんどなくなった。そのかわり、現実の方が忙しくなり(それは勿論良い事なのだが)ものの見事にブログを書こうという意思は消えた。

 

では、なぜまたこうして駄文を書き連ねているのかというと、まあ、きっかけは些細なものである。

とあるゲームのレビュー記事みたいなのを見て、(とてつもない偏見だが)文章のつくりが稚拙でいわゆるプロのライターとは考えられず、ふとこのブログの存在を思い出して、少し文章をつくる練習でもしておくか、というのが理由である。

自分から言い出すと、とても浅はかな人間のように思われてしまわないか少々不安なのだが、私は今、理工系の大学生として日々を過ごしているが、どうも私の本来の性質としては理系よりも文系に近いようで、文章を読み書きすることに楽しさを覚える。

広義の文系とは云々、理系と文系は云々というのはちょっと今、思いついたのだが本題とそれてしまうので後述する。

そんな過程を経て、頭のなかでうじゃうじゃと空想したことを文章にしたい欲求が形になったというところだ。

 

実は以前にもこことは違う場所でブログをやっていて、そちらはとうの昔にやめてしまった。その理由として管理が面倒だったのと、単純にネタが浮かばなかったのがあるが、一番の理由がそのブログの始めた理由だったりする。別に大した話ではないが、当時の私は若く、承認欲求に満ち溢れていた。これを要約すると読んでもらうためにブログをやっていたわけだ。ところが、実際は身内ですらあまりこないような有様で、モチベーションが下がるのも無理はなかった。そして、もう一つの原動力であった思考の掃き溜めとしての使用だが、こちらは後にtwitterという優秀なツールにのめり込んでしまって、そのブログは不要となったわけだ。

ところが、またしばらくすると今度はtwitterでは思考の掃き溜めとしては容量が足りないのだ。また、まとまった文章を置く場所が必要と感じていたところで、特に何をするでもなく数年を過ごした。…というところで上記の音楽をレビューする衝動に駆られる。

 

ところで、文系と理系の話だが、

まず私がここでいう文系は、経済学や法学などといったすごく広い意味での文系ではない。かといって、いわゆる純文学を愛するようなすごく偏ったものでもない。ふわふわした概念なのだ。ちなみに、ここ以外でも私は文系という言葉を使うが、そのときは頭の悪い大学生を揶揄するものであったりする。

で、この文系という曖昧な概念の前提のもと、文系と理系というものの話をしたいのだ。

まずは文系の定義をした以上、理系の方も話しておかねばならない。

私がいう理系とは、理論的な思考が出来るものの、コミュニケーションではそれが発揮されず…と言えばもうみなまでの説明は不要だろう。世間一般に広く浸透した理系のイメージである。全然関係ないが、私は現在理系に属するので、こういったイメージが大きく間違っていることを知っている。例えば、頭のよくコミュニケーションも完璧な超人や、頭が弱く、段取りが下手糞(この言い回しは正しいのか?)な輩は私の周りに満ち溢れている。

それは置いといて、私が何を言いたいかというと、なぜ理系の人間は文章が苦手に思われている(実際にそういう節がある)のか、ということである。

私は自身が理系に進むよりも前に、自らが文系寄りの人間であると考えていた。(実際そうだった)

思えばその時は、私は文系として完成してなかったのだ。ここまで呼んでくれた方は何をいっているのか、ちんぷんかんぷんであるとおもう。

詳細に言うと、私は理系の道に進む前、読書をよくしていたし、そのおかげか、国語の評点も良かった。一方、数学や理科といった分野は結果から見れば不得意であった。しかし私は自分の興味を貫き理系に進んだわけだが、そこで学んだのは論理的な展開をする考察能力だった。この論理的な考察能力というのは、実は文章を作るうえで必須条件であるのだ。そうするとやはり理系が文章を作るのが苦手な理由がわからなくなるかもしれない。しかし、私は(独善的だが)文章をつくるのは得意である。この差がどこにあるかというと、幼少期なのだ。

文章を作るのに必要なのは論理的展開をする思考能力だが、それよりももっと必要なものがある。単語と文章の在り方がどういったものかという知識、まさにこれが文章が苦手な理系に不足しているのだろう。

なんだかもう疲れてきたので急ぎ足になるが、文章を書くという行為はそれほど高等な技術ではない。文系の人間もわざわざ高等教育で学ぶことはないだろう。(偏った知識なので違うかもしれない)しかし、理系の人間は高等教育で文章の書き方を学ぶ。この差である。理系に必要なのは文章を学ぶ以前に文章というものはどのように作られているか、という基礎であるのだ。

その点、私は幼少にはしっかりと図書に触れ、成長していくにつれ、論理的な思考を学ぶことでこうして文章を書くことが出来るわけである。(これで見直してみて文章が破綻しているとこの記事が高度なギャグになるのでそれはそれでおもしろいかもしれない。)

理系は空気が読めない、とかいうのはもしかしたらこの国語的な能力と関連があるのかもしれない。

別になにか結論があるわけではないので、唐突に話は終わる。

ここまで、衝動的に頭に浮かんだことを書いてきたわけだが、こういったことをあとで見直してみたりすると、嘲笑を買うような適当なことが書いてあったりするのでそれが少し怖いのだが、逆に推敲を重ねていくと初期の気持ちが褪せてしまうのでそれはそれでブレブレなものができてしまう。一応見直してはいるのだが、ちゃんと読み物になるのかはわからない。

 

見直すと、当然のように言い回しが妙に変なところが多々見受けられる。

訂正する気力もないし、これはこれでアリなんじゃないかと、自分を無理やり納得させて今日のところはおやすみなさい。